子どもの頃からのケアが大切
乳歯は大人の歯に比べると柔らかいため、むし歯になりやすい歯です。
早期発見、経過観察、治療というプロセスで治療を行うためにも、お子さんの歯の色の変化や小さなむし歯を見つけたら早めにご相談ください。乳歯はいずれ抜けて永久歯に生え変わりますが、乳歯のむし歯をそのまま放置しておくと永久歯の生え方や強さに悪影響を及ぼしてしまうことがあります。
まだ小さなうちから定期検診を受けていれば、個人差はあるものの、むし歯のないお口や、歯並びに問題が出てしまったとしても費用を最小限に抑えつつ歯並びをきれいにしてあげることが可能です。
きれいな歯並びで大人の歯に移行させてあげることは、親御さんからお子さんへの大きなプレゼントとなるでしょう。
歯が生えてから1~2年が特に大切!
生えてから1〜2年間のケアを欠かさないことが、歯にとって重要です。
徹底的なケアをこの時期に行うことで、生涯むし歯になりにくい生活習慣や歯質をつくることができます。これは乳歯だけでなく永久歯も同じです。いつまでもお口の中の環境を守っていくためにも、この時期にどのようなケアをすべきか、正しい知識を得ることが大切です。
毎日の歯磨きを習慣づけるだけでなく、プロのケアを定期的に受けることが理想的です。お子さんのお口の健康は、我々歯科医院と親御さんとで協力して作り上げていくものです。
何かわからないことがありましたらお気軽にご来院いただき、ご相談ください。
むし歯の治療が終わってからがケアの始まり
むし歯の治療が終わったら通院はしなくてもいいとお考えではありませんか?
当院では、健康な口腔環境をはぐくむため、小児歯科の基本である定期検診を重視しております。むし歯の早期発見だけでなく、歯肉炎を改善するためのサポート、歯並びやかみ合わせ、口腔機能の低下についての相談など、お口の健康づくりの総合的なサポートを行っています。
大人になってからも健康的な歯や口腔環境を維持するためには、子どもの時からのケアが大きく影響します。成長期のお子さんはお口の状態も変わりやすくなっています。
お子さん一人ひとりに合わせて1ヶ月〜半年に1回定期検診を行い、継続的なケアを行うことをお勧めしています。
当院の取り組み
親御さん、お子さんが通いやすい歯科医院
キッズスペース完備
当院では、小さなお子さんをお連れの方も安心して治療を受けられるよう、おもちゃや絵本など、お子さんが退屈せず楽しみながら待てる環境を整えています。
ベビーカーで診療室に入れます
当院の診察室はゆったりした空間になっており、ベビーカーや車椅子で入ることが可能です。
小さなお子さんがいらっしゃる親御さんも、ご年配の方も安心して治療を受けていただけます。 普段はどうしても自分のことは後回しになってしまいがちな親御さんもぜひ、お子さん連れでご来院ください。スタッフ全員、笑顔でお待ちしております。
小児歯科メニュー
フッ素塗布
フッ素はむし歯予防に非常に高い効果を発揮します。
歯から失われてしまったミネラルを再び取り込むのを促進する効果や、ハイドロキシアパタイトと呼ばれる歯の表面の物質の密度を高める効果、歯の表面の耐酸性(歯がむし歯菌が作る乳酸によって溶かされるのを防止する作用)を高める効果、むし歯菌が乳酸を作るのを阻害する効果など、フッ素にはさまざまな効果があります。
当院では、歯の表面にフッ素を塗るフッ素塗布をお子さんのむし歯予防方法としてお勧めしています。
シーラント
大人の歯よりもむし歯になりやすい乳歯は、プラークコントロール(歯磨き)をよりしっかり行う必要があります。特に、噛む面に無数の細かな溝がある生えたばかりの乳歯は汚れが溜まりやすいため、むし歯になりやすくなっています。
専用のプラスチックによってこの溝を埋め、汚れが溜まらないようにする予防法がシーラントです。歯を削ることはありませんので、小さなお子さんでも安心です。
歯磨き指導
小児歯科では、お子さんの年齢に合わせたブラッシング指導を行っております。乳歯が生え揃ったばかりのお子さんの場合、親御さんが行う仕上げ磨きが大切となるため、ブラッシング指導はお子さんだけに限定されません。
大人の歯と乳歯が混ざった混合歯列期になると、お子さん自身で行う歯磨きが大切になってきますので、それに合わせたブラッシング指導に切り替えていきます。
歯並びは一人ひとり大きく異なるため、いずれの場合でも、お子さん一人ひとりに合わせたブラッシング指導を行います。
お子さんの歯並び治療
小児矯正とは?
「小児矯正」とは、成長期のまだ永久歯が生え揃っていない時期に行う、歯並びを整える治療のことです。
小児矯正は、「第Ⅰ期矯正治療」と「第Ⅱ期矯正治療」の2段階に分けることができます。大人の「成人矯正治療」の場合、成長期を過ぎているため歯並びを整えることに集中しますが、小児矯正の場合は歯が将来的にきれいに並ぶよう、顎の成長を利用しながら下地をつくる治療です。
治療が必要な歯並び
上顎前突(出っ歯・反っ歯)
下顎前突(受け口)
すきっ歯
開咬(オープンバイト)
叢生(乱ぐい歯、八重歯)
交叉咬合(かみ合わせのずれ)
小児矯正のメリット
歯を抜く可能性が減る
大人になってから矯正治療を開始した場合、きれいに歯を並べるためのスペースをつくるために抜歯が必要となることがあります。
小児矯正を行い、あらかじめ顎を拡げてスペースを確保しておくことで、永久歯に生え変わってから行う矯正治療で抜歯しなければいけなくなる可能性を減らすことができます。
むし歯リスクを下げることができる
歯並びが乱れていると歯磨きをした時に歯ブラシが届かない部位が生じやすく、汚れが溜まってしまうことでむし歯・歯周病リスクが高まります。
しかしながら、歯並びを早い段階で整えておけば歯磨きがしやすくなるだけでなく、お口の自浄作用もはたらきやすくなるため、お口にトラブルが生じるリスクを下げることにもなります。
成人矯正をせずに済む可能性が高くなる
小児矯正を行って顎のスペースを拡げておくことで、大人になってから成人矯正をせずに済む可能性が高くなります。
もしも成人矯正が必要になった場合でも、短期間で治療できる可能性が高くなります。
小児矯正の開始時期
小児矯正を始めるのは、6歳〜14歳という顎の骨が成長する時期が有効だとされています。上顎が急速に成長し始める6〜7歳頃に成長を促し拡げる治療を行うことで、将来的に歯並びを効果的に整えることができるようになります。
また、受け口でかみ合わせが逆になってしまっている場合、本来の顎の位置よりも前の方で噛む癖がついてしまいますが、これを放置すると下顎の成長が妨げられてしまいます。このようなことにならないためにも、この時期から顎の上下のバランスを整えることが重要です。
乳歯の生え変わり時期や顎の成長期はお子さん一人ひとりで異なっています。当院では、永久歯の前歯が生えてきたら矯正についてご相談されることをお勧めしておりますが、何か少しでもお子さんの歯並びに不安なところ、気になるところがありましたらなるべく早めにご相談ください。矯正専門医をご紹介いたします。そうすることで、もっとも効率よく治療を行える時期に矯正治療を始めることができます。
床矯正
プレート状の床(しょう)と呼ばれる装置を装着し、装置についたネジをしめていくことで段階的に歯列の幅を拡げていくのが床矯正です。 歯列を拡げて整えるため、歯を抜く必要がなく、取り外し可能な装置を使うため、歯磨きや食事をしやすいという特徴があります。顎が成長段階の子どもの矯正に特に適している矯正方法です。